東広島事務所 事務局のブログエントリー一覧
事務局 東広島事務所
2011年05月25日(水)
断捨離
こんにちは。
東広島事務所の事務局です。
最近、「断捨離(だんしゃり)」が気になっています。
少し前からよく耳にする言葉ですよね。ご存じの方も多いかと思いますが、少し調べてみました。
これはヨガからきた言葉で、断行・捨行・離行の3つが思想の元だとか。
「断」=入ってくるいらないものを断つ
「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる
「離」=モノへの執着から離れる
断捨離を実践する人を指す「ダンシャリアン」という言葉まで生まれているみたいですね。
単純に片付けると言うだけでなく、
・イライラの軽減
・人間関係が円滑になった
・生活にメリハリがついた
・気分がポジティブになった
・痩せた
など、精神的・肉体的にゆとりができ、生活面全てが上手く循環する。という効果もあるようです。
(効果に個人差はあるでしょうけど…)
…痩せた?
気になります。
何事もやってみないと分からないですよね。
断捨離、挑戦してみましょう!!ダンシャリアンになりましょう◎
なにかしらの成果が出たら、また報告したいと思います。
事務局 東広島事務所
2011年05月12日(木)
GWの過ごし方
こんにちは、東広島事務局です。
ゴールデンウィークもとうとう終わってしまいました・・・。
今年は10連休だった方も多かったのではないのでしょうか?
私は、高速道路の割引を利用して、ちょこちょことお出かけをしました。
目的地に行くことはもちろん楽しみの一つですが、高速道路を利用する時は必ずSAに立ち寄ってその土地の雰囲気を楽しむようにしています。
おみやげコーナーが充実していますし、ご当地グルメも味わえますよね!
私のオススメのSAは、遠方なのですが、淡路SAです。
淡路名産のタマネギを使ったおみやげが充実していますし、大観覧車があり、明石海峡大橋が一望できます。
夜は橋がライトアップされて、とても綺麗だそうです。(見ていませんが)
皆さんもどこか出掛けて、新緑を満喫されてはいかがてすか?
事務局 東広島事務所
2011年04月19日(火)
運動不足
こんにちは。
東広島事務所の事務局です。
東広島事務所は、ビルの5階にあるのですが、
私は、この半年、事務所まで階段を使っています。
エレベーターを使う際は、毎回、と言いたいところですが、
自分に甘いため、最低、一日一回、階段を使って上り下りしようと
心がけています。
体調や気分によっては、一日何度も階段を使うこともありますが。
理由は、単に運動不足だからです。
長年、足の痛みに悩まされていた私は、昨年、思い切って整形外科を受診しました。
いろんな検査を受けましたが、出された診断結果は、
「痛みの原因は、筋肉の衰え」というものでした。
運動不足により、使っていない筋肉が衰え、筋を痛めていたというのです。
ちょっとショックでした。
「筋肉の衰え」というフレーズが妙に気になる。。
そこで、始めたのが階段の上り下りです。
最初は、息切れが激しく、3階あたりから足も重くなり、思うように上がれませんでしたが、
今では、息こそ切れますが、5階までスムーズに上がれるようになりました。
本当は、なにかスポーツをすればいいのですが、
「時間がないし」、という言い訳からなかなか挑戦することができません。
自分に甘いな~と思いながらも、
塵も積もれば山となる!
そう自分に言い聞かせて、毎日ひたすら階段を上り続けています。
事務局 東広島事務所
2011年03月09日(水)
花粉症
こんにちは。東広島事務所の事務局です。
寒い日が続いていましたが、だんだんと暖かくなり、春らしくなってきましたね。
さて、春といえば花粉の季節です。
この時期、花粉に悩まされている方も多いのではないでしょうか。
私もその1人です。
先日、ある弁護士が「広島事務所から東広島事務所に来たとたん、くしゃみが止まらない。」と言ってつらそうにしていました。この時期は洗濯物も家の中に干しているそうです。
私もマスクをしたり、薬を飲んだりと対策はしていますが、それでもやはり鼻がむずむずして目がかゆくなります。
早く花粉の季節が過ぎることを願うばかりです。
今年は花粉の飛散量が多いようなので、外出の際はくれぐれもお気をつけくださいね。
事務局 東広島事務所
2011年02月21日(月)
初スキー
こんにちは、東広島事務局です。
まだまだ寒い日が続きますね。
ところで、みなさんは何か趣味はありますか?
私にはこれといって趣味はないですが、我が家の子ども達は、今年スキーデビューをしました。
広島県内には、たくさんのスキー場がありますが、12月~2月まで、第1・第3土曜日は、子どもデーが開催され、それぞれのスキー場でいろんなイベントがあるんです。
それを利用して、今回は、ユートピアサイオトへ行ってきました。
子どもデーは、子ども9時間リフト券が¥1,000になるので、お得でしたよ。
そして、初めてスキーをした子ども達ですが、最初は高いところが怖くて泣き叫んでいましたが、帰る頃には、ターンをしながらうまく滑れるようになっていました。
子どもの飲み込みの早さってすごいですね!
まだまだスキー場には雪もあるみたいなので、今シーズンもう一度訪れたいと思います。
皆さんも冬のスポーツを楽しんでみてはいかがですか?