東広島事務所 事務局のブログエントリー一覧
事務局 東広島事務所
2012年03月29日(木)
J!NS PC
東広島事務局です。
ここ数年で、視力が徐々に落ちてきました。
おそらく、パソコンやテレビなどディスプレイをみる機会が多くなったからではないかと思います。
電磁波とか関係あるのかな?などと考えながら、何気なくパソコンで検索していたところ、パソコン用のめがねが発売されていることを知りました。
それが、J!NS PCです。
ディスプレイから出るブルーライトから眼を守ってくれるとか。
取り敢えず、疲れにくくなるそうです。
よく分からないけど、眼によさそう。
嬉しいことに、値段もお手頃◎
興味本位で早速買ってみました。
見た目は普通のフレーム付きのめがね。レンズはうっすら色づいています。
現在使用中ですが、効果は・・・
どうだろう。
かけ慣れると、外したときにパソコンの光がまぶしいような・・・
これを効果有りとみていいのかな。。。
疲れが軽減されているのかは定かではないけれど、
何もないよりは、眼に優しいのではないかと思います。・・・きっと。
疲れの軽減だけでなく、少しでも視力の低下防止になれば嬉しいのですが。
病は気からといいますしね。
効果があると思い込めばいいのかも?
ちなみに、J!NSにはいろんなシリーズがあるみたいです。
モイスチャーとか花粉カットとか。
効果の程は分かりませんが、興味のある方はぜひ★
事務局 東広島事務所
2012年03月15日(木)
季節の変わり目
3月に入り、だんだんと春らしくなってくるのかと思っていたのに、今週は雪が降ったり、大霜がおりたり、気温の変化がめまぐるしい週ですね。
私は、早々とスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに替えてしまったので、雪が降った日はドキドキしながら、通勤しました。(東広島ではスタッドレスタイヤは必須なのです。)
ちょうど今時期が季節の変わり目なのでしょうか?
この日!と決まってはないけれど、だいだい春の季節の変わり目は春分のころだそうです。
この時期は花粉症になったり、体調を崩される方も多いかと思います。
どうしてなのかなぁ?と調べてみたところ、季節の変わり目は気温が変化することにより、体温を調整している自律神経にストレスを与えて、免疫力や抵抗力が弱まるようです。
日頃の生活やストレス、食生活の乱れなど様々な要因に気温の変化が加わって、症状が表れやすくなるとのことでした。
う~ん、なるほど。じゃあこの時期に無理なダイエットはしない方がいいのね♪と、自分に言い聞かせて、いつも通り食べることで落ち着きました。
皆さんも、体調の変化には気を付けて、この時期を乗り切りましょう。
東広島事務局
事務局 東広島事務所
2012年02月17日(金)
友チョコ
2月14日はバレンタインデーでしたね。
14日の夜、自宅に帰ると、小学生の娘が友チョコなるものを2人のお友達からもらっていました。
びっくりしました!これが噂の友チョコか~!っと。
手作りで、可愛くラッピングされていて、
お友達がお母さんと一緒に一生懸命作ったんだろうな~と想像すると微笑ましくて。
手作りのチョコとブラウニーでした。味もばっちり!
それに比べて、友チョコの発想すらなかった私には、娘と一緒にお返しのお菓子を手作りする時間も(技術も元気も)なく、
慌てて買いに走ったチョコを詰め替えてラッピングするのが精一杯。
「来年こそは!」と約束し、娘には勘弁してもらいました。
でも、手作りをいただくってうれしいな~って、母としてはお友達に感謝です。
ちなみに私には息子もいますが、触れて欲しくないオーラいっぱいだったので、彼には聞けませんでした。
母からそっと彼にチョコを贈っておきました。
東広島事務局
事務局 東広島事務所
2011年12月28日(水)
年末大掃除
こんにちは。
東広島事務局です。
早いもので、今年も残すところあとわずかとなりました。
何かと慌ただしい毎日ですね。
東広島事務所では、先生方のスケジュールに合わせ、少し早めでしたが、
21日に大掃除を行いました。
日頃の掃除ではなかなか出来ないところ・・・窓ガラスや棚の上、机やイスの脚など
丁寧に水拭きしました。
それから、食器類の漂白、空調の埃取り、本棚の整頓、一年の汚れは、結構ガンコでした。。
エプロンやメラニンスポンジを持参し、事務局の1人はジャージに着替えてまで頑張ってくれましたよ。
私は、東広島事務所で年末大掃除をするのが今回で4回目ですが、
毎年、少しずつ机や物が増えてきていて、
「これは、初めにはなかったな~」などと、いろいろな思い出に浸りながら掃除をしていました。
来年の大掃除の時には、「去年はこれはなかったな~」と思いながら、また掃除をするのでしょうかね。。
掃除が済んだ後は、さすがにぐったりでしたが、事務局みんなで達成感を味わいながらコーヒーで乾杯しました。
あとは、自宅の大掃除が待っています。
自宅となると面倒くさくって、なかなかやる気がでませんが、
やはり、一年の汚れを落とすために頑張って掃除をしないといけませんね。
それでは、みなさん、今年一年大変お世話になりました。
よいお年をお迎えくださいね。
事務局 東広島事務所
2011年12月02日(金)
断捨離からの・・・
東広島事務局です。
時が経つのは早いもので、あっという間に12月。今年も残すところ1ヶ月となってしまいました。
断捨離を始めて早数ヶ月。我が家のものはずいぶん減ってきました。
しかし、未だに満足できていない状態です。
・・・まだ物が多い気がするのです。要らない物は処分したはずなのに。。。
そんなとき、「こんまりさん」こと近藤麻理恵さんに出会いました。あ、テレビで、ですけど。
衝撃でした!!!
やましたひでこさんも素晴らしい☆と思っていましたが、こんまりさんも素敵です♪
こんまりさん曰く、片づけは祭りだそうで、毎日やる物ではないとのこと。
片づけは、「一気に短期に完璧に」だそうです。
物を選ぶ判断基準は「ときめき」です。
全捨て前提で、ときめく物だけ残す。
捨てるときには「今までありがとう」と感謝の気持ちも忘れずに★
未だに満足できていない理由が分かったような気がしました。
不要な物は処分したけど、「勿体ないな。いつかつかうかも?」と、
とりあえず残していた物がたくさんあるのです。
元々、なかなか物が捨てられない性格でした。
いきなり「全捨て!」と言われても、実行できなかった気がするので、私にとっては、断捨離あってのときめき祭りです。
「ときめき★」
素敵な響きですね♪
近々、「祭り」を開催しようと思います。
ときめく人生が送れますように★