今田 健太郎弁護士 弁護士 今田 健太郎

2016年03月28日(月)

幸せのカタチ

弁護士の今田健太郎です。

東京では桜の開花宣言があり、いよいよ春本番ですね。
満開の桜に包まれると、どこか華やかな気持ちになりますが、日々の仕事に目を向けると、そんな素敵な景色に目をやる余裕がないほどの、悩みや苦しみを抱えている方々が、実にたくさんおられます。
その方々に、春の風を感じてもらえるような助言やアドバイスをするというのは、想像以上に難しいものですが、どうにか、少しでも相談者の悩みを軽くすることができたとき、それこそまさに弁護士冥利に尽きる瞬間と言えます。

先日、ある依頼者の方から印象に残る言葉を頂きました。
「ありがとうございます。これでやっとつまらない毎日に戻れます。つまらない毎日ほど幸せだって気付いたんです。」
つまらないことが幸せ?
その方が言ったこの言葉の意味の真意は何でしょうか。
何もない平凡な毎日が幸せって言葉はたまに耳にしますが、つまらないことが幸せとは。

つまらないとは「詰まる」に打消しの助動詞「ない」がついたもの。
詰まるとは決着がつくという意味で、そこから考えると決着がつかないということが
つまらないという言葉の、本来の語源のようです。文学者の解釈は違うかもしれません。
世の中、決着がつかない方が良いこともたくさんあります。
決着がつかない、白黒はっきりつけないから幸せでいられることもたくさんあるのですね。

私の仕事はある意味、決着をつける仕事かもしれません。
しかし、その人の抱えている問題や、性格、背景事情などによって、その人なりの「決着」のつけかた、場合によっては、今すぐ決着を付けないことが「決着」である、という選択肢も、頭に入れておかなければいけないのでしょうね。
春の風に吹かれながら、幸せってなんだろうとふと考えました。
答えは出ていませんが、「幸せはなるもの、与えられるものではなく、自ら感じるものである」ことだけは間違いないようです。

プロ野球も開幕しました。我らが「広島カープ」だけは、今シースンこそ、「優勝」という
決着をつけてもらいたいものですね。優勝の余韻を「感じて」幸せになりたいと思います。


福田 浩弁護士 弁護士 福田 浩

2016年03月22日(火)

一足お先に

read more... »

谷脇 裕子弁護士 弁護士 谷脇 裕子

2016年03月15日(火)

『永い言い訳』の長い言い訳?

 西川美和さんの『永い言い訳』(文藝春秋)という小説を読んだ。西川さんの著作を読んだのはこれが2冊目だ。1冊目は『映画にまつわるXについて』という作品で、こちらはエッセイ集だった。私はこの本で、初めて西川さんが映画監督であり、広島県の出身であることを知った。

 『永い言い訳』は突然の事故で妻を失った男の物語だが、この作品を読んでひとつ引っかかったことがある。それは、文章全体から感じられる、ある種の【照れ】のような印象だ。

 表現媒体や表現手段の広がりとは裏腹に、なぜか表現に対する寛容さ、度量の広さが失われ、ともするとポジティブなもの(たとえば昨今よく耳にする「前に進め」などのフレーズ)しか受け入れられにくくなっている現代社会において、西川さんがおそらく一番表現したい、伝えたいと思っているであろう人間関係の厄介さ、煩わしさと、しかしそれこそがすべて!(本作のなかの表現を借りれば「人生は、他者だ。」)という本作を含めた西川さん自身のテーマのもつリアリズムは、重すぎて浮いてしまう。

 西川さんの文章全体から感じられる【照れ】のような印象は、人間関係の重すぎるリアリズムと不寛容になった社会とをすりあわせるための長い言い訳のように感じられた。

 深読みのしすぎだろうか?


広島事務所事務局 事務局 広島事務所

2016年03月10日(木)

さくら、咲く

read more... »

今田 健太郎弁護士 弁護士 今田 健太郎

2016年02月29日(月)

外国人から見た瀬戸内海の島々

  弁護士の今田健太郎です。
 
  私は、出張で飛行機を利用することが多いのですが、先日、羽田発広島行きの飛行機の中で、降下中に、私の近くで、「Wow!!!」という大きな声が聞こえました。
  ウトウトしていたので、「事故か?」と思って飛び起きると、通路側に座っている外国人観光客と思われる男性が、こちらに手を伸ばして、アイフォンで、カメラを連写しているではありませんか。
  窓の外には、瀬戸内海の多島美が広がっています。
  
  日頃、私は通路側の席に座っていることが多いのですが、珍しく、窓側から景色を眺めると、多くの橋やしまなみが、太陽に反射されて輝いていることに、心が洗われる思いでした。
  
  つたない英語で、「席を替わろうか?」と伝えたところ、「席は替わらなくてよいから、かわりに写真をとってほしい。橋や島が綺麗に写るように、よろしく頼むよ。」という難題を突きつけられ、必死で、何枚か連写。
  アイフォンを彼に手渡すと、写真をチェックしていましたが、まあ、70点くらいかなという笑みを浮かべて、「サンキュー、ありがとう。」と言っていました。
 
その後、席の前後を見渡してみると、窓側に座っている多くの乗客が、写真を撮っていることに気づきました。
  
  広島出身の私にとってみれば、たくさんの島があって、橋で繋がっていて、波打ち際も穏やかな、この瀬戸内海の風景は、自分にとっての「海」のイメージであり、慣れっこになっていますが、改めて、外からみると、その風景自体が、「ワンダフル」「スプレンディッド」なのですね。
  
  たくさんの人たちに、広島の海の魅力を知ってもらいたくなった瞬間でした。

以 上


451-455件 (全708件中) を表示中

EDITOR 投稿者一覧

  • 福田 浩福田 浩 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 今田 健太郎今田 健太郎 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 上椙 裕章上椙 裕章 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 谷脇 裕子谷脇 裕子 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 加藤 之拓加藤 之拓 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 鈴木 謙治鈴木 謙治 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 中岡 正薫中岡 正薫 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 中江 詩織中江 詩織 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 丸亀日 出和丸亀日 出和 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 大橋真人大橋真人 弁護士ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 広島事務所広島事務所 事務局ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 東広島事務所東広島事務所 事務局ブログエントリー一覧 プロフィールへ
  • 呉事務所呉事務所 事務局ブログエントリー一覧 プロフィールへ

2025年04月

« 前の月

次の月 »

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログアーカイブ


ページの先頭に戻る

最近のブログエントリーRECENT ENTRIES

Hiroshi FUKUDA

弁護士 福田 浩

Kentaro IMADA

弁護士 今田 健太郎

Hiroaki UESUGI

弁護士 上椙 裕章

Hiroko TANIWAKI

弁護士 谷脇 裕子

Yukihiro KATO

弁護士 加藤 之拓

Masanobu NAKAOKA

弁護士 鈴木 謙治

Masanobu NAKAOKA

弁護士 中岡 正薫

Shiori NAKAE

弁護士 中江 詩織

Hidekazu MARUGAME

弁護士 丸亀 日出和

Masato OHASHI

弁護士 大橋 真人

HIROSHIMA OFFICE

広島事務所 事務局
広島市中区上八丁堀4-1 9F

HIGASHIHIROSHIMA OFFICE

東広島事務所 事務局
東広島市西条中央7-23-35 3F

KURE OFFICE

呉事務所 事務局
呉市中央一丁目4-24 リベラビル4F