弁護士 大橋真人
2020年08月18日(火)
小麦粘土の再生方法
小さい子どものおもちゃの一つに,小麦粘土というものがあることは,皆さんご承知おきのことと思います。要は,小麦粉を主材料にしている粘土で,安全性が高いらしいのです。
うちの娘も,小麦粘土遊びを覚えてからは,いろんな形を作ったり,ねじったりするのが楽しいらしく,繰り返し遊んでいます。しかし,この小麦粘土,最大の難点は乾きやすく,頻繁に遊んでいると,すぐ固くなるのです。固くなるとボロボロになるので,遊びにくいことはもちろん,片づけるのも大変です。
どうしたものかと商品説明を見ると,濡れ布巾でくるんで置いておけば良いとのこと。そこでやってみると,粘土が布巾に付いちゃって今度は布巾を洗うのが面倒。しかも,濡れ布巾の「濡れ具合」をどれくらいにしたらいいか分からない。濡れすぎると溶けてしまうし・・・。なにか丁度よく濡れていて,洗ったりしなくて良いものはないものか・・・。
ひらめきました。赤ちゃん用のおしりふき(厚手)で,粘土をくるんでみたらどうだろう。試してみると,これが非常にちょうどよい。丁度よい濡れ具合で,くるんで放っておけば,良い感じに粘土が柔らかく再生します。くるんだおしりふきは捨てたらいいので,面倒なし!これは画期的な方法を思いついたのではないでしょうか。
小麦粘土の渇きにお困りの皆様,是非一度お試しください。
事務局 広島事務所
2020年07月22日(水)
大暑
一年のうちでもっとも暑い時期である「大暑」。
その名のとおり、ここ数日は連日真夏日と熱帯夜なので、皆さんぐったりされているのではないでしょうか。
広島気象台によると、今週の広島の最高気温と最低気温は、次のとおりです。
7月19日(日)最高 31.8℃ 最低 24.2℃
7月20日(月)最高 32.8℃ 最低 26.1℃
7月21日(火)最高 33.0℃ 最低 26.7℃
マスクをつけて外を歩いていると、アスファルトからの照り返しもあって、サウナの中を歩いているかのような錯覚を起こします。お使い時には、飲み物を入れた水筒を手放せません。
そろそろ梅雨明けですが、明日からの連休は雨続きのようです。
先日来の大雨で地盤がゆるんでいるところも多いと聞きます。
お天気情報をこまめに確認して、避難は早めに、明るいうちに取り組んでいただければと思います。