弁護士 今田 健太郎
2010年07月08日(木)
弁護士の公益活動について
弁護士の今田健太郎です。
弁護士の公益活動というのは、多岐にわたっており、一口には言い表せませんが、各弁護士が様々な分野でボランティア活動を行っています。
現在の私の中心的な公益活動は、①厚生労働省医療裁判外紛争解決機関連絡協議会(長くて噛みそう)の委員、②日弁連災害復興支援委員会の委員です。その他、地方公共団体から委嘱を受けた委員を複数兼務しています。
①の協議会は、弁護士や大学教授、患者団体、医療機関代表者などが、医療事故に関する紛争解決について、裁判以外に、より良い紛争解決の方法はないかということを協議する場であり、年に4回程度、東京で開催されています。
この数年間、医療機関も、医療事故をなくすため、懸命な努力をしてきましたが、それでも不幸にして医療事故が発生した場合に、対立を深める関係ではなく、できる限り対話によって解決できるのが望ましいのではないかとの見解から、立場を超えて真剣な討議を重ねています。この協議会は公開であり、厚生労働省のホームページから議事録を閲覧できます。
②については、自然災害に限らず、最近話題になっている宮崎県の口蹄疫の問題なども取り上げ、幅広く被災者や被災地域のために、法律家として何ができるか、ということを日々協議しています。
こうして、必然的に私の東京等への出張は増えてしまうのですが、弁護士である以上、何らかの公益的活動を行うことは、社会的な使命であると考えています。
当法人の各弁護士は、分野こそ異なりますが公益的活動を行っておりますので、興味がございましたら、相談の際などに話題にしてみてください。
弁護士 福田 浩
2010年05月13日(木)
私の気分転換
弁護士の福田です。
皆さんは「アクトビラ」をご存知でしょうか。私は最近の情報機器の進歩についていけないので、その仕組みはうまく説明できませんが、簡単に言うと、インターネットに接続したテレビで、家にいたままで映画を鑑賞できたり、昔のテレビドラマや見逃したテレビ番組を見ることができるというものです。
家族も寝静まった夜に帰宅したあと、私の秘かな楽しみは、缶ビールとつまみを片手に、「アクトビラ」で、放映済みのNHKスペシャルなどの番組を見ることです。難解な問題を分かりやすく解きほぐしている「マネー資本主義」、「100年の難問はなぜ解けたのか」などは、知的好奇心を刺激され、深夜まで見入ってしまいました。
最近では、「ハーバード白熱教室」を楽しんでいます。これは、米国ハーバード大学におけるサンデル教授の政治哲学の授業風景をそのまま放映しているものです。日本語訳で聞いてもキャッチアップするのは相当難解な内容ですが、留学を志している方なら、ぜひ英語でチャレンジされたらよろしいかと思います。日本の大学と異なり、積極的に発言し議論に参加しないと卒業できない学生のプレッシャーと真剣さも垣間見ることができます。それにしても、学生に対し、能動的思考を要求するとともに、的確な問題提起をして議論させながら、クラスをまとめ上げるサンデル教授の授業は、素晴らしいの一言です。内容は難しかったけれども。
といった訳で、最近寝不足気味なのは、困ったものです。
弁護士 福田 浩
2010年05月10日(月)
さらば花粉症の季節
弁護士の福田です。
私の一日は、ベランダに出て、朝日を浴びながら、思いっきり深呼吸することから始まります。きのう、嫌なことがあっても、辛いことがあっても、陽はまた昇ります。暖かい日差しを思う存分堪能すると、自分は、自然のおかげで生かされているんだなという気持ちになれます。そして、今日も一日、生活できることに感謝する気持ちになれます。
ところが、この3か月間、この毎朝のリフレッシュができませんでした。「花粉」と「黄砂」のダブルパンチです。思いっきり深呼吸すれば、くしゃみは出るわ、鼻水は滴り落ちるわ。眼球を取り出して洗い流したくなるほど眼の痒みはひどく、終日微熱が続き、まさに地獄の一日となります。暖かい日差しが戻ってきて、桜は咲き、新緑の季節なのに、おかげで、私は鬱屈とした日々でした。
不思議なことに、5月のある日、突然、花粉症の症状は消失します。私も、本日、花粉症にさよならを告げました。この喜びは、花粉症の方でないとご理解いただけないと思いますが、まさしく「やったー」という気持ちです。今朝は、思う存分、深呼吸をし、リフレッシュできました。雲があって、朝日は出ていなかったけれども。
弁護士 今田 健太郎
2010年04月09日(金)
読書
弁護士の今田です。
読書は趣味の一つですが(ただし、漢字が多い本は苦手です)、弁護士という稼業は、日々の業務等に追われ、ゆっくりと本を開く時間がなかなかとれません。
ここ最近は、東京への出張が多く、飛行機の中で本を開くのが唯一の読書タイムになっています。重い守秘義務があるため、仕事のファイルを広げるわけにもいかず、必然的に、寝るか、音楽を聴くか、本を読むか、空想にふけるか、を迫られます。
本を読むとなると、年間50回は搭乗しているため、1時間×50回=年間50時間は、読書に充てられます。
読んだ内容を覚えておらず、一度読んだ文庫本を、また買ってしまったりすることがあり、情けない限りですが(こういう人がいるから思ったより印税が入るのでしょう)、それなりに、読書というものを楽しんでいます。
一度も読んだことがない本を読み終えたときの爽快感たるや、筆舌に尽くしがたいものがあるはずですが、未だに味わえていません。
羽田便の飛行機の中で、本を開きながら目を閉じている私を見つけたら、気軽に声をかけてください。言い値でお譲りします。
弁護士 谷脇 裕子
2010年03月10日(水)
中国新聞等への記事掲載のお知らせ
早春の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
弁護士の谷脇裕子と申します。
弁護士登録をして早いもので3ヶ月が過ぎようとしていますが、様々な相談をお受けし、身近なところに悩みを抱えておられる方が多くいらっしゃることを実感するとともに、弁護士としてのやりがいと責任を感じながら日々の業務を行っております。。
先日、私の紹介記事が中国新聞(本年2月21日付朝刊)に掲載されましたので、自己紹介もかねてお知らせします。
また、プレスネットにおいても本年2月5日版で私の紹介記事が掲載されております。こちらはインターネットで記事を読んでいただくことも可能ですので、ご一読いただければ幸いです。http://www.pressnet.co.jp/2010_02/100205_03.shtml
皆様のご期待に添えるよう、日々研鑽を重ねていく所存でおりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。