事務局 東広島事務所
2011年03月09日(水)
花粉症
こんにちは。東広島事務所の事務局です。
寒い日が続いていましたが、だんだんと暖かくなり、春らしくなってきましたね。
さて、春といえば花粉の季節です。
この時期、花粉に悩まされている方も多いのではないでしょうか。
私もその1人です。
先日、ある弁護士が「広島事務所から東広島事務所に来たとたん、くしゃみが止まらない。」と言ってつらそうにしていました。この時期は洗濯物も家の中に干しているそうです。
私もマスクをしたり、薬を飲んだりと対策はしていますが、それでもやはり鼻がむずむずして目がかゆくなります。
早く花粉の季節が過ぎることを願うばかりです。
今年は花粉の飛散量が多いようなので、外出の際はくれぐれもお気をつけくださいね。
弁護士 今田 健太郎
2011年03月01日(火)
金沢
弁護士の今田健太郎です。
2月28日に金沢弁護士会で、災害に関する講演会を行ってきました。
夜の懇親会は、由緒ある有名な鍋屋さんで食事をしたあと、重要文化財の建造物がひしめく東山茶屋街付近にひっそりとたたずむ、古民家風のと~っても素敵なバーで、地元のハイボールを堪能しました。
やはり戦災に合わなかったことと、加賀百万石の名残でしょうか、金沢市民は、みんな地元の街を誇りに思っているような印象でした。
翌日、刑事裁判の公判に間に合わせるため、特急サンダーバードで京都まで疾走し、新幹線で広島に戻ってきました。福井県あたりは雪が深く、定刻に着くかどうか不安でしたがさすが「雷鳥」改め「サンダーバード」ですね。力強い走りでした。車両の端っこだったでの、ほどよく酔いました。
今度はせっかくなので、加賀温泉あたりにも宿泊してみたいものです。
繰り返しになりますが、金沢は本当に素敵な町並みでした。いつまでも日本人の心として残しておきたい風景でしたよ。
是非、一度行ってみられてはいかがでしょうか。
誰と行ったかで問題になったときには、弁護士法人あすかにご相談ください。
弁護士 福田 浩
2011年02月21日(月)
北海道のホッケ
若かりしころ、お金を貯めて初めて北海道へ旅行したとき、ホッケを食べました。その美味かったこと!あのときの感動が忘れられず、先週、30年ぶりに北海道へ旅行し、ホッケをいただきました。やっぱり美味しかったのですが、残念ながら、以前のような感動はありませんでした。
さすがに舌が肥えたのかなとも思ったのですが、考えてみると、感動しなかったのは他にも原因がありそうです。初めて喫茶店で食べたソーセージ入りのナポリタン、生まれて初めて飲まされたときのビールの苦み。どれもこれも、美味かった感動をもう一度とばかり、その後おそらく何百回も食したと思いますが、最初に味わった感動を超えたことはありません。
人間の味覚は、実は、視覚や嗅覚などとの総合作用だと聞いたことがあります。例えば青色は食欲を減退させる色だそうで、そういえば青色の食品を想像すると、あまり美味そうには見えません。私の場合、多分、初めて食したときのシチュエーションが、味覚に作用して、感動を呼んだのかもしれません。北の大地北海道へ初めて足を踏み入れた感激、背伸びした気分で初めて喫茶店に入った緊張感、見られてはいけないという背徳感…。
そうであれば、もしかすると、普段食べなれた食品でも、シチュエーションを工夫すれば感動的な味わいになりそうです。そうか、何の変哲もないおむすびと卵焼きのお弁当でも、公園の陽だまりで食べると、とてもおいしく感じますよね。今度、ホッケで試してみようかななどと考えています。
弁護士 福田浩
事務局 東広島事務所
2011年02月21日(月)
初スキー
こんにちは、東広島事務局です。
まだまだ寒い日が続きますね。
ところで、みなさんは何か趣味はありますか?
私にはこれといって趣味はないですが、我が家の子ども達は、今年スキーデビューをしました。
広島県内には、たくさんのスキー場がありますが、12月~2月まで、第1・第3土曜日は、子どもデーが開催され、それぞれのスキー場でいろんなイベントがあるんです。
それを利用して、今回は、ユートピアサイオトへ行ってきました。
子どもデーは、子ども9時間リフト券が¥1,000になるので、お得でしたよ。
そして、初めてスキーをした子ども達ですが、最初は高いところが怖くて泣き叫んでいましたが、帰る頃には、ターンをしながらうまく滑れるようになっていました。
子どもの飲み込みの早さってすごいですね!
まだまだスキー場には雪もあるみたいなので、今シーズンもう一度訪れたいと思います。
皆さんも冬のスポーツを楽しんでみてはいかがですか?
事務局 広島事務所
2011年02月08日(火)
食べ過ぎ注意
はじめまして。広島事務所の事務局です。
今回、初参加ですが宜しくお願いします。
まだまだ寒い日が続きますね。
寒いと暖かいものが欲しくなったり、食べ物がとても美味しく感じられます。
そして、こたつの中でぬくぬく・・・
今回は、そんな生活を過ごした私に起こった、ちょっとしたハプニングです。
今年の仕事始めは1月5日でした。
新年を迎えて、初の出勤。ビルのエレベーターに乗り込んだ瞬間、正面の大きな鏡に写った自分を見て、丸い!と思いました。
その日、ただ普通にパソコン入力しているだけなのに、フーフーと息が切れ始めました。
まず、谷脇先生に、
私「先生~、パソコンしているだけなのにフーフーなるんです…泣 太ったんですよ。」
と話すと、爆笑されました。
谷脇先生「いやぁ、さっき隣に立った時、…大きくなった?って思った!」と。
事務所で、へこんでいたところ、今田先生が登場。聞いてみることにしました。
私「私、去年と変わったところがあります。何でしょう?」
今田先生「髪型?化粧?…」
私「若干、大きくなったんです。横に。」
今田先生「えっ、分からないよ!」
…今田先生、優しすぎます。泣きそうでした。谷脇先生は爆笑でしたよ?
谷脇先生も今田先生も、痩せるための作戦を考えてくださって、
おかげさまで、今は元に戻っています。
今回こうなったのは、心当たりがあるんです。
昨年末からお正月にかけて、親戚で集まって食事をしたり、友人と食事に行ったり…が続いており、食べ過ぎだな…とは思っていました。
そして、じっと、こたつでぬくぬく…(←ここが原因。)
楽しく、美味しく食べるのは大切ですが、しっかり動かないとダメですね。
みなさんも食べ過ぎには注意ですが、まだまだ美味しいものがある時期なので満喫してくださいね。