弁護士 今田 健太郎
2012年08月01日(水)
弁護士は不自由業
弁護士の今田健太郎です。
今さらながら、弁護士である自分の得意分野は、トラブルに巻き込まれた人の弁護をすることであり、苦手分野は、トラブルに巻き込まれた自分の弁護をすることです。交渉ごとでは簡単に負けませんが、妻との口論では勝った試しがありません。
我が身には、さっぱり役に立たない職業に就いています。
このような職業とは知らず、憧れを抱いて司法試験を目指した一つのきっかけは、書店で、「弁護士は自由業である。」というフレーズを目にしたときでした。
会社を辞め、弁護士になって自由を謳歌するぞと、苦しい受験勉強を開始したときから、不自由な生活が始まりました。
受験時代は、朝から夜まで勉強が続き、自由な時間などありません。
合格後は、司法研修所で濃密なカリキュラムが組まれており、不自由なことこのうえありません。
何とか抵抗しようと、わずかに空いた時間で異業種交流会などに参加するのですが、開始早々、女性陣から「結婚する気があるのか。」という、絶大なる心理的束縛を生む質問が投げかけられ、あえなく自由恋愛の雰囲気さえ玉砕されます。
こうして、不自由に慣れた頃、弁護士の生活が始まりました。
朝は、子供の送迎に始まり、事務所に到着すると、メールチェック、電話対応、起案、打ち合わせ等に追われ、警察署での接見が混み合い、昼ご飯の時間も確保できないまま慌てて法廷へと駆け込んだならば、裁判官にチラリと時計を確認されるという心理的圧迫を与えられます。
事務所に戻ると、電話メモやメールがまたしても大量に溜まっており、それらを処理していると、あっという間に夕方の時間です。弁護士会の委員会などに出たあとは、顧問先や同業者等との会合が待っており、クタクタになって午前過ぎに自宅に戻ると、今度は足音さえも自由に立てられません。
法廷や日弁連の委員会などで、数ヶ月先の予定まで埋まっていることも珍しくなく、長期旅行など、夢のまた夢です。
近々、「弁護士は自由業である。」と書いていた弁護士を、不実の告知で訴えようと思っています。
事務局 東広島事務所
2012年07月30日(月)
オリンピック
スポーツの祭典、ロンドンオリンピックが7月27日から始まりましたね。
とてもわくわくしています。
既に寝不足の方も多いのでは?
事実、私は寝不足です。
始まってから4日間、私は、柔道にはまりました。
柔道のルールなど全くわかりませんが、
じっくり見ていくうちに凛々しいスポーツだな~と引き込まれていきました。
特に、柔道女子48キロ級の福見友子選手の試合後の言葉に心を打たれました。
惜しくも結果は残せませんでしたが、涙をこらえて、
「一生懸命やりました」
と言った一言が忘れられません。
あらゆる欲望を我慢して、死にもの狂いで練習し、言葉どおり「一生懸命」
努力されてきたのだと思います。
涙をこらえる姿に私が号泣です。
8月12日まで様々な競技が行われます。
寝不足はもちろん避けたいですが、やはり精一杯、「一生懸命」プレーする
日本代表を応援したいですね。
感動して、号泣して、熱い夏を過ごしたいと思っています。
東広島事務局
弁護士 福田 浩
2012年07月20日(金)
梅雨の日の土砂降り
最近、空の様子が、おかしくありませんか。
先日、裁判所からの帰り道、しとしとと降っていた雨が、突然、叩きつけるような雨足に変わりました。さしていた傘もまったく役に立たず、クリーニングから上がってきたばかりのスーツもびしょ濡れです。道路も、あっという間に冠水してしまい、お気に入りの革靴も台無しです。
雨は、重力に任せて自然に落下する水滴、とくに、梅雨は、咲き乱れる紫陽花にしとしとと降り注ぐものではなかったのでしょうか。ところが、先日の雨は、その一粒々々の雨水が「重量」をもっていて、まるで空から機関銃を撃ち込まれているような勢いでした。ダウンブローとかいう下降気流も影響しているのでしょうか。
叩きつけるような雨足は、南国のスコールのように、あっという間に上がってしまいました。が、残念ながら、スコールとは違って、すがすがしい南国の太陽は戻ってきませんでした。その代り、空には、不思議な光景が。
異様というか、なんというか、今まで見たことがない、放射状の光の筋が空全体に広がっているではありませんか。虹のようなプリズム現象ではないか、などと思ったのですが、よくよく考えてみると、太陽からの光線は平行に進行してきているのですが、空までのダイナミックな距離感のため、放射状に広がっているように錯覚して見えているだけなのでしょう。
いずれにせよ、叩きつけるような雨足といい、異様な光の筋といい、なんとなく、不思議、不気味な予感を与えるものでした。
弁護士 福田浩
事務局 広島事務所
2012年07月13日(金)
もうすぐ夏休み!
もうすぐ夏休みですね。
子どもたちは夏休みを楽しみに待っていますが、親はいろいろと悩ましいもの。日中とはいえ、子どもだけで長時間の留守番を連日させる事への心配は、つきないものがあります。学童保育を小学校3年生までといわずに、6年生まで受け入れてくれれば、有難いのになぁ。
親としての心配は、際限なくありますが、振り返って自分自身が子どもだったころ。40日間も学校が休みだと思うと、特別どこかに出かける予定もないのに、わくわくして迎えたものです。
小学生だった当時、あこがれていたのはジュール・ヴェルヌの「二年間の休暇」(十五少年漂流記)やダニエル・デフォーの「ロビンソン・クルーソー」、ヨハン・ダビット・ウィースの「スイスのロビンソン」。夏休みになると、無人島ごっこをして遊んだものです。
実家付近は手つかずの自然があふれかえっているので、無人島に漂流したつもりにならなくても、十分サバイバルな生活を送れるのですが、南方の無人島で、というところがミソだったようです。何せ実家はゴキブリさえ生息できない寒冷地。一応、広島県内ではありますが、一説によると、気温は札幌並みとか。それだけに、描写される植物相、気候に心躍ったものです。
とくに、「スイスのロビンソン」では、一家の住居として構えた場所は巨大な木の上。自宅(?)を支える巨木の洞では、養蜂までできてしまいます。この「スイスのロビンソン」、現在書店店頭ではなかなか入手することができないのですが(これを原作としたテレビアニメのノベライズ版は中古書店でたまに見かけますが)、図書館にはちらほらあるようですので、この夏には借りてきて、子どもたちと読んで、気分だけでも冒険しようかなぁ。。。。
広島事務局
弁護士 中岡 正薫
2012年07月11日(水)
漫画・マンガ・まんが
弁護士の中岡です。
いきなりですが、私の趣味の1つに読書があります。
読書というと聞こえはいいですが、実際のところはマンガです。
マンガ中毒といってもいいくらいで、月に数度は必ずネットカフェに行っては面白いマンガがないか読み漁っています。
初めて読んだマンガは小学生のころに大流行した「キン肉マン」でした。
正義や友情といった、大人であればちょっと口にするのも憚られそうな台詞を堂々と口にする超人たちに憧れ、大量のキン消しと共に単行本を買い揃えました。
中学生になると、毎週月曜日の部活帰りに近所の本屋さんで週刊少年ジャンプを買って読むのが1週間最大の幸せの時間になりました。
当時は「ドラゴンボール」や「スラムダンク」などが人気でしたが、私のお気に入りは「魁!!男塾」でした。
これまた、正義や友情に加えて根性100%の熱血な格闘マンガで、死んだと思ったキャラクターが生き返るということが4回ほど繰り返されたときには、さすがに作者の心意気に度肝を抜かれました。
高校生になった以降も私のマンガ熱は低下するどころか、加速度的に上昇します。
ジャンプに飽きたらずマガジンにも手を出し始め、「はじめの一歩」を読み始めました。
学校の教室でクラスメートとデンプシーロールをやるような17歳でした。
辛いとき、悲しいとき、イライラするとき、泣きたくなるとき、私はいつもマンガを読んで、主人公やその仲間が困難を乗り越える様を見て勇気づけられ、自分も頑張らねばと気持ちを奮い立たせるようにしてきました。
マンガの芸術性や文化的価値という議論はさておき、少なくとも私にとってマンガは、時には癒し、また時には活力やエネルギーを与えてくれる貴重な存在なのです。
さて、今日は「宇宙兄弟」の新刊を買って帰って、熱い想いを補給しようと思います。