弁護士 上椙 裕章
2012年08月29日(水)
呉冷麺
時が経つのは早いもので、今年の4月に呉事務所を開設してから5ヶ月が経過しました。
まだまだ順調とは言えませんが、徐々にお客さんも増えて来ております。
私は、もともと呉の出身で、高校卒業までの18年間を呉で過ごしましたので、呉のことはそれなりに詳しいつもりでいたのですが、意外と知らないことが多いものです。
その筆頭が、呉冷麺。いつ頃から流行り始めたのか分からないが、お昼時の「珍来軒」はいつも行列。モリスと仙八来来軒のラーメンならよく食べてたけど、呉冷麺・・・ごめんなさい、最近まで知りませんでした。いや、正確にいうと「呉龍」のワンタン入り冷麺を食べたことはあったけど、あれを「呉冷麺」と呼ぶとは知らなかった。
呉冷麺の特徴といえば比較的柔らかい平打ち麺とちょっと甘めのスープ、あと酸っぱい蒸しエビかな。確かに、韓国冷麺とも冷やし中華とも違う独特の食感と味です。好みは分かれるところかなと思うけど、私は好きですね。
「呉龍」が裁判所から近いので、お昼時に裁判が終わるとついつい足を運んでしまいます。
もうひとつ気になっているのが「呉細うどん」。確かに言われてみれば、子どものころからよく食べていた山乃家のうどんは麺が細かった。あれを「細うどん」と呼ぶのか。味が変わったわけではないだろうけど、「細うどん」などと呼ばれると、どうも気になってしまう。もう少し涼しくなったら食べに行ってみようかな。
弁護士 上椙裕章
事務局 広島事務所
2012年08月09日(木)
広島事務所のNew Face☆

ついに…広島事務所のランが咲きました☆
一昨年、広島事務所に来たランで、花が咲き終わった後、昨年中は茎と葉を残したまま変化なしの状態でした。
ある冬の日、変化なしのランを見て、
また花が咲くのかな??水をやり続けたらどうなるんだろう??
自信がないまま、育ててみることにしました。
調べてみると、ランは熱帯地域出身で湿気の多い環境を好むとのこと。
ん~…熱帯!?
…冬だし、熱帯気候の再現は無理だな。
…湿気!?とりあえず、加湿器の近くに移動♪
ランの鉢のコケが乾いてきたら水をあげ、霧吹きで葉に水分を与え、
天気がいい日は、事務所のベランダでひなたぼっこさせて…また霧吹き…
春になると、新しい葉や根が成長してきて、梅雨頃にはつぼみを持ち始めました☆
今年は温かい?暑い?日が続いたので、ランにとっては最適な環境だったのかもしれません。
毎朝、ランのコンディションを確認し、変化があるたびにわくわくしていました。
そして…7月30日の朝、見事に花が咲きました♪
日を増すごとに、つぼみが1つ開き、2つ開き…今では5つになりました!
何ヶ月も手入れをし、その間の成長を見てきたので、花を咲かせてくれるたび、とても嬉しい気持ちになります。
まだこれからも咲く予定なので、楽しみに見守りたいなと思います。
広島事務局
弁護士 今田 健太郎
2012年08月01日(水)
弁護士は不自由業
弁護士の今田健太郎です。
今さらながら、弁護士である自分の得意分野は、トラブルに巻き込まれた人の弁護をすることであり、苦手分野は、トラブルに巻き込まれた自分の弁護をすることです。交渉ごとでは簡単に負けませんが、妻との口論では勝った試しがありません。
我が身には、さっぱり役に立たない職業に就いています。
このような職業とは知らず、憧れを抱いて司法試験を目指した一つのきっかけは、書店で、「弁護士は自由業である。」というフレーズを目にしたときでした。
会社を辞め、弁護士になって自由を謳歌するぞと、苦しい受験勉強を開始したときから、不自由な生活が始まりました。
受験時代は、朝から夜まで勉強が続き、自由な時間などありません。
合格後は、司法研修所で濃密なカリキュラムが組まれており、不自由なことこのうえありません。
何とか抵抗しようと、わずかに空いた時間で異業種交流会などに参加するのですが、開始早々、女性陣から「結婚する気があるのか。」という、絶大なる心理的束縛を生む質問が投げかけられ、あえなく自由恋愛の雰囲気さえ玉砕されます。
こうして、不自由に慣れた頃、弁護士の生活が始まりました。
朝は、子供の送迎に始まり、事務所に到着すると、メールチェック、電話対応、起案、打ち合わせ等に追われ、警察署での接見が混み合い、昼ご飯の時間も確保できないまま慌てて法廷へと駆け込んだならば、裁判官にチラリと時計を確認されるという心理的圧迫を与えられます。
事務所に戻ると、電話メモやメールがまたしても大量に溜まっており、それらを処理していると、あっという間に夕方の時間です。弁護士会の委員会などに出たあとは、顧問先や同業者等との会合が待っており、クタクタになって午前過ぎに自宅に戻ると、今度は足音さえも自由に立てられません。
法廷や日弁連の委員会などで、数ヶ月先の予定まで埋まっていることも珍しくなく、長期旅行など、夢のまた夢です。
近々、「弁護士は自由業である。」と書いていた弁護士を、不実の告知で訴えようと思っています。
事務局 東広島事務所
2012年07月30日(月)
オリンピック
スポーツの祭典、ロンドンオリンピックが7月27日から始まりましたね。
とてもわくわくしています。
既に寝不足の方も多いのでは?
事実、私は寝不足です。
始まってから4日間、私は、柔道にはまりました。
柔道のルールなど全くわかりませんが、
じっくり見ていくうちに凛々しいスポーツだな~と引き込まれていきました。
特に、柔道女子48キロ級の福見友子選手の試合後の言葉に心を打たれました。
惜しくも結果は残せませんでしたが、涙をこらえて、
「一生懸命やりました」
と言った一言が忘れられません。
あらゆる欲望を我慢して、死にもの狂いで練習し、言葉どおり「一生懸命」
努力されてきたのだと思います。
涙をこらえる姿に私が号泣です。
8月12日まで様々な競技が行われます。
寝不足はもちろん避けたいですが、やはり精一杯、「一生懸命」プレーする
日本代表を応援したいですね。
感動して、号泣して、熱い夏を過ごしたいと思っています。
東広島事務局
弁護士 福田 浩
2012年07月20日(金)
梅雨の日の土砂降り

最近、空の様子が、おかしくありませんか。
先日、裁判所からの帰り道、しとしとと降っていた雨が、突然、叩きつけるような雨足に変わりました。さしていた傘もまったく役に立たず、クリーニングから上がってきたばかりのスーツもびしょ濡れです。道路も、あっという間に冠水してしまい、お気に入りの革靴も台無しです。
雨は、重力に任せて自然に落下する水滴、とくに、梅雨は、咲き乱れる紫陽花にしとしとと降り注ぐものではなかったのでしょうか。ところが、先日の雨は、その一粒々々の雨水が「重量」をもっていて、まるで空から機関銃を撃ち込まれているような勢いでした。ダウンブローとかいう下降気流も影響しているのでしょうか。
叩きつけるような雨足は、南国のスコールのように、あっという間に上がってしまいました。が、残念ながら、スコールとは違って、すがすがしい南国の太陽は戻ってきませんでした。その代り、空には、不思議な光景が。
異様というか、なんというか、今まで見たことがない、放射状の光の筋が空全体に広がっているではありませんか。虹のようなプリズム現象ではないか、などと思ったのですが、よくよく考えてみると、太陽からの光線は平行に進行してきているのですが、空までのダイナミックな距離感のため、放射状に広がっているように錯覚して見えているだけなのでしょう。
いずれにせよ、叩きつけるような雨足といい、異様な光の筋といい、なんとなく、不思議、不気味な予感を与えるものでした。
弁護士 福田浩