事務局 広島事務所
2022年01月06日(木)
小寒
■二十四節気の一つ。太陽の黄経が二八五度の時で、一二月の節。太陽暦の一月五日頃に当たる。(広辞苑第七版)
■二十四(節)気の一。陽暦一月六日ごろ。この日寒に入り、寒さがきびしさを加える。〔「寒の入り」から「明け」までの三十日間の前半をも指す〕(新明解国語辞典第七版)
年末年始の寒波が去り、少しだけ寒さが和らぎました。けれども、空はどんよりとして、冬を感じさせます。
広島護国神社は、お参りに訪れる人がたくさんいましたよ。

事務局 広島事務所
2022年01月06日(木)
■二十四節気の一つ。太陽の黄経が二八五度の時で、一二月の節。太陽暦の一月五日頃に当たる。(広辞苑第七版)
■二十四(節)気の一。陽暦一月六日ごろ。この日寒に入り、寒さがきびしさを加える。〔「寒の入り」から「明け」までの三十日間の前半をも指す〕(新明解国語辞典第七版)
年末年始の寒波が去り、少しだけ寒さが和らぎました。けれども、空はどんよりとして、冬を感じさせます。
広島護国神社は、お参りに訪れる人がたくさんいましたよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |